北九州の特産品・グルメ・お土産が満載
人気の「くろがね堅パンスティック」と「くろがね羊羹」が官営八幡製鐵所の世界文化遺産登録を記念して新しいパッケージのセット販売になりました。
「くろがね」とは鉄を意味し、大正時代に官営八幡製鐵所(現在の新日鐵住金㈱八幡製鐵所)で生まれたお菓子。
「堅パン」は大量に作って長く保存できるよう、水分を極力少なくすると鉄のように堅いものが出来がりました。
「くろがね羊羹」の重さは160gで長さは13cm。
作業着の胸ポケットに差して、作業の合間にかじった製鉄マンもいたそうです。
昼夜を問わず稼働し続ける工場を支える労働者の、大粒の汗と疲れを癒し、回復させるために、あえて強い甘みがでる上白糖を使っています。
大正年間の創業以来の堅さや甘さにこだわり続け、北九州の味として市民に定着し、全国に散らばる製鉄マンのふるさとの味として愛されています。
内容:くろがね羊羹ミニ(銘菓・小倉・抹茶)、堅パンスティック(プレーン・ココア・いちご・ほうれん草)
※「のし」ご希望の際は「のし上」・「のし下」をご記入下さい。不要な場合は「なし」とご入力下さい。